2024年9月30日月曜日
2024年9月27日金曜日
20240924,26,27_2学年デュアルシステム就業体験
9/24(火)、26(木)、27(金)の3日間、2年生は信州新町にある様々な企業・事業所にご協力いただき就業体験を行いました。生徒たちを温かく迎えていただき、高校生にとって貴重な社会経験を積ませていただくことができました。ご協力いただいた企業様に感謝を申し上げます。
20240925_1・2学年カヌー授業
9/25(水)の授業も天候に恵まれ、いつもより遠くまで漕ぐことができました。例年はこの時期でカヌー授業は終了しますが、今年は新たな試みとして紅葉の季節に1,2年生も紅葉カヌーツーリングを行う予定です。
2024年9月19日木曜日
20240919_避難訓練
本日9/19(木)、避難訓練が行われました。副校長先生からは学校以外のあらゆる場所で起こる可能性のある災害に対して想定し備えておくことを、新町消防署の方からは静かに落ち着いて訓練ができたこと、自宅等の耐震構造や家族との連絡・合流方法を確認するといった内容をご講評いただきました。生徒たちは消火訓練にも取り組みました。
2024年9月9日月曜日
20240906_公開授業・体験入学
9/6(金)、公開授業と体験入学が行われ、主に中学生と保護者や教職員の皆様に犀峡の様子をご覧いただきました。本校の生徒も受付、犀峡の年間行事や探究活動についての発表、部活体験等、それぞれの持ち場で活躍しました。
2024年9月5日木曜日
20240905_若き先輩による進路講話、2年食育講座
本日9/5(木)、2年生は家庭科の時間に長野県栄養士会より小林秀子様を講師としてお招きし、毎日の食生活と自分の体との繋がりについての講話をお聞きしました。
また探究の時間には全校で、昨年度卒業したばかりの先輩から卒業後の現在の様子や高校生へのアドバイスを聞くことができました。
今回来てくれたのは就職1名(信陽食品株式会社)、専門学校2名(豊野専修学校、長野理美容学校)、大学1名(高崎健康福祉大学)と様々な進路の先輩たちでした。それぞれが高校時代にやっておいてよかったことややっておけばよかったこととして挙げてくれたのは、「勉強をもっとしておけば選択肢が広がった」「自宅学習の習慣をつけておけばよかった(実技の練習に何時間も家庭で取り組んでいるため)」「何が何でも学校に通い続けること」「逆算して計画的に物事を進めること。色々なことに触れて、興味関心や可能性をもっと広げておけばよかった」とのことでした。
半年前まで高校生だった先輩たちも、新しい世界で苦労もありながらも乗り越え、それぞれのするべきことに打ち込んでいる頼もしい様子を見せてくれました。在校生にとっては前向きに自分の進路について考え、卒業後の自分の姿を思い描く良い機会になりました。
2024年9月4日水曜日
-
本日3/1(土)、卒業式が行われました。 卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。 元気で新しい生活に踏み出していってください。時々犀峡校に顔を出してくださいね。先生たちや後輩が待っています。
-
午前中は新任式と始業式が行われました。全員揃って新年度をスタートできました! 午後は入学式が行われ、5名の新入生を迎えることができました!